こどもちゃれんじすてっぷ1月号の教材が届きました
● 公開日:
5歳子どもの幼児教育教材、こどもちゃれんじすてっぷ(4~5歳向け)1月号(こどもちゃれんじ入会から33回目)が2020年12/28(月)にゆうパケットで配達(ポスト投函)されたので5歳長男と一緒にやってみました(*´∇`*)
こどもちゃれんじすてっぷは総合コース[基礎]、総合コース[基礎+応用]、思考力特化コース3つの中から好きなコースを選べますが、わが家は総合コース[基礎+応用]を選択しました(コース変更はいつでも可能)。
目次
こどもちゃれんじすてっぷ1月号総合コース[基礎+応用]の教材一覧
こどもちゃれんじすてっぷ1月号総合コース[基礎+応用]の教材は以下の通りです(コースによって教材は違います)。
・すてっぷ絵本
・キッズワーク
・カタカナ カードゲーム
・とけいポスター
・つくえシート(早期登録特典)
・すてっぷDVD
つくえシート(早期登録特典)
早期登録特典の“つくえシート”が同封されてました(色は青、ピンク、グリーンから選べました)。
あまり使う機会なさそうだけど。。
こどもちゃれんじすてっぷ1月号の絵本
こどもちゃれんじすてっぷ1月号の絵本は1月号らしく正月に関する「年賀状、干支」の話しや、あかちゃんについての内容でした。
年賀状はすっかり書かなくなったし、正月だからといっておせち料理も食べないから、年々、お正月感は薄れた気がします。
ただ子どもたちはお年玉貰えたりして、少しずつお正月とはどんな物なのかを感じ取っているようです。
キッズワーク
こどもちゃれんじすてっぷ1月号のキッズワークは以下のことを学びます。
絵合わせ
絵に合うようにシールを貼ります。
立体図形
同じ物でも視点を変えることによって見え方が異なることを学びます。
1日の時間の流れ
朝起きてから夜寝るまでの1日の時間の流れを理解します。
高さの比較
高さ棒を使って離れた物の高さを比較します。
順序数
左右、上下から何番目?かを学びます。
カタカナの読み、運筆練習
似たカタカナの読み、表記を学びます。
条件迷路・計数
同じ道を通らずに条件を満たす道だけを通ってゴールを目指します。
間違い探し
左右の絵を見比べて間違いを探します。
仲間集め
文を読んであてはまる絵を探します。
影絵
どの絵が影にあてはまるかを考えます。
図形描写
表題通りに図形を描きます。
ひらがなのなぞりがき
濁点、半濁点のひらがなをなぞります。
ぴかっと★メッセンジャー(カタカナ カードゲーム)
ぴかっと★メッセンジャーは、小学校に向けて必要な4技能「読む/書く/聞く/話す」を遊びながら学ぶ教材です(10~1月号までの全4回)。
すてっぷ1月号(第4回)では「カタカナ カードゲーム」でカタカナを読むことを学びます。
カルタ、ロボットゲーム2種類の遊び方があり、カタカナを学びながら遊べるので5歳長男も楽しかったのか、何度も遊びました(^_^)
とけいプログラム(とけいポスター)
こどもちゃれんじすてっぷ12月号、1月号、2月号で「時計、時間」を学ぶ教材がきます。
1月号は「とけいポスター」で学びます。
大人からすれば時計の読み方なんて当たり前に分かるけど、子どもからすれば「なんで長い針が6のところで30分?」と分からないのは当然。
ということで1月号では、〇分は置いといて、「短い針のところが〇時」だよと教えます。
ただ実際の時計は短い針も6-7の間にあったりするから時計の読みを教えるのって意外と難しい。。
すてっぷDVD
DVDは奇数月号に2ヶ月分がまとめてくるので、すてっぷ1月号に「1月号&2月号」のDVDがありました。
こどもちゃれんじすてっぷ1月号の感想
こどもちゃれんじすてっぷ1月号では「カタカナ、時計の読み方」を中心に学びます。
5歳長男はカタカナはほぼ完璧に読めるし、平仮名に比べて書くのも簡単だからカタカナは得意そう(^_^)
時計はまだ読めないけど、しまじろうの教材だけでなく、日頃から実際の時計を見て教えてるから読めるようになるのも時間の問題だと思います。
最近は“こどもちゃれんじ”以外に「数字、平仮名、英語、右脳、知識、想像」などの教材を買ってきて1日10分くらい勉強するようになりました。
小さいうちから毎日勉強することが当たり前の“習慣”をつけておけば、小学生、中学生になっても自分から勉強すると思うので、毎日短い時間でも勉強する習慣をつけさせたいと思います。
次号2月号では時計を学ぶ「とけいマスター」の教材がくるみたいです。