こどもちゃれんじほっぷ3月号の教材が届きました
● 公開日: 最終更新日:
4歳子どもの幼児教育教材、こどもちゃれんじほっぷ(3~4歳向け)3月号(こどもちゃれんじ入会から24回目)が2020年2/25(火)にゆうパケットで配達(ポスト投函)されたので、4歳長男と一緒にやってみました(*´∇`*)
こどもちゃれんじほっぷは3月号が最後で次号4月号からは“すてっぷ”になります(引き続き受講します)。
目次
こどもちゃれんじほっぷ3月号の教材一覧
こどもちゃれんじほっぷ3月号の教材は以下の通りです。
・ほっぷ絵本
・キッズワーク
・ひらがなよめるよプログラム(ひらがなよめるよブック)
・おぼえてめくってメモリーゲーム
・おはなしづくりセット
・ひらがな46もじひょう
・DVD(ほっぷ3月号/すてっぷ4月号)
こどもちゃれんじほっぷ3月号の絵本(2年保育タイプ)
こどもちゃれんじほっぷ3月号の絵本は、「種・おつかい」の話しや、おぼえてめくってメモリーゲームの遊び方という内容でした。
なんで種から野菜、果物、植物ができるのか?なんで形も大きさも違うのか?食べられる種もあるの?など、種について学べます。
また“おつかい”の話もありました。
わが家の4歳長男は1人でお使いに行ったことがないけど、“はじめてのおつかい”では3歳、4歳の子どもがお使いしてるので、4歳長男も近くのお店にお使いにいかしてもいいかな?と思ってるけど、「いや!いかない!」と言って猛烈に嫌がりそう( ̄▽ ̄;)
ひらがなよめるよプログラム
1月号から始まった「ひらがなよめるよプログラム」。
3月号では「もっとよめるかな?」ということで、色⇒ひらがな、動物⇒ひらがな、屋台の食べ物⇒ひらがななど、絵に対応した平仮名を理解できているか?似ている平仮名(ち・ら)を見分けることができるか?などを確認します。
4歳長男は平仮名、カタカナはほぼ読めるようになり、例えばテレビを見てても「平仮名・カタカナ」部分だけなら大人と同じくらい早く読めるようになりました( ̄▽ ̄)
キッズワーク
キッズワーク3月号は以下のことを学習します。
高さの比較
高さを比べて「高い・低い」と言う言葉の意味を学びます。
条件迷路
ポストを全部通ってスタート⇒ゴールを目指します。
順序数
前から何番目か?を学びます。
絵合わせ
周りの絵から当てはまるカードを探します。
言語
「し・も」、「く・り」など似たひらがなを見分けます。
間違い探し
左と右の絵を見比べて間違いを探します。
集合数
ピーマンは何個?など、物の個数(集合数)を学びます。
おぼえてめくってメモリーゲーム
おぼえてめくってメモリーゲーム(かるた)は記憶力を養う、かるたです(^^;)
裏にしたカードを2枚引く⇒同じカードが揃ったらもう1度⇒違うカードならカードを裏に戻して次の人と順番を代わります。
4歳くらいになると記憶力が凄く発達してくるので、かるたのルールを理解すると大人と本気で対戦しても互角以上の戦いになります( ̄▽ ̄;)
おはなしづくりセット
おはなしづくりセットは、3枚の絵(カード)を使って上から順に話のストーリーができあがるように考える教材です。
ひらがな46もじひょう
いつでも平仮名46文字が確認できるポスター「ひらがな46もじひょう」です。
ほっぷDVD
DVDは奇数月号に2ヶ月分まとめてくるので、3月号に「ほっぷ3月号/すてっぷ4月号」が収録されたDVDがありました。
DVDは教材を補完する内容で面白いと思うけど、4歳長男は相変わらずあまり興味なさそうで、2歳次男のほうが真剣に見てました(^^;)
こどもちゃれんじほっぷ3月号の感想
こどもちゃれんじほっぷも今回3月号で終わり、こどもちゃれんじに入会して2年(24回)が経ちました!
いまのところ、こどもちゃれんじに入会して子どもにどのような影響があったかはまだ分からないけど、毎月こどもちゃれんじが来るのを楽しみにしてるし(1回しただけでやらなかった教材も多かったけど・・・)、昔の絵本を引っ張り出してきて「よんで!」って言うことも多いし、親が相手できないときは1人で教材で遊んでることも多いし、2歳次男も一緒にできるし、値段も月2千円ほどなので、わが家は次号4月号からの“すてっぷ”も引き続き受講します。
4月号から“こどもちゃれんじすてっぷ”に切り替わるけど、すてっぷは3コースから選択可能で、どのコースも平仮名を書く練習が中心になり、ほっぷ以上に思考力を養う内容が多くなるみたいです。
4月開講号では平仮名を書く練習ができる「ひらがななぞりん」や、生き物ポスターなど特大号なので教材が多いようなので楽しみです(^_^)